WORKS

東方A-3工区の供用開始について

工事施工にあたりましては、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

令和4年4月1日からの下水道供用開始エリアについて、下図をご参照ください。


今回工事エリアに入っている地域においても、管路接続の関係から供用開始エリアに含まれていない場合もあります。

詳細については、桑名市 上下水道部 下水道課へお問い合わせください。

また、一部エリアにおいて、管渠の修繕工事を予定しています。

 詳細な日程や施工方法について検討中となりますので、着手時には改めてお知らせさせていただきます。

いろいろとご迷惑をお掛けしておりますが、今しばらくご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。


年度末の工事完了までの舗装工事について

日頃より下水道工事へのご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

当工事は、令和4年3月末をもって完了予定です。

工事完了へ向け、下水道工事によって掘削を行った箇所の仮舗装を剥し、舗装の本復旧工事を進めております。舗装の本復旧が終わると、今まで凸凹があった道路が綺麗になります。

車両の通行が一時的にできなくなるなど、ご迷惑をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

舗装完了後は、区画線(白線)を引く工事を順次行ってまいります。

青線は既に舗装工事が完了している範囲です。

赤線は2月下旬にかけて舗装工事を行う予定の箇所です。

緑線はその後に舗装を行っていく範囲となります。

オレンジの線は、桑名市発注の道路側溝の入替工事に係る範囲となるため、当工事においての舗装本復旧は行いません。次工事において舗装工事を行うため、令和4年度の施工となります。

広範囲にわたり、通行止めによる迂回や片側交互通行などのご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。


11月よりPCの不具合により記事を上げられず、申し訳ありませんでした。

残り2カ月弱、安全第一で施工してまいりますので、よろしくお願いします。

11月6日(土)の通行止め作業について

日頃より下水道工事へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

通行止め作業についてのお知らせです。

尾野神社の東側道路(桑名から播磨への通り)が6日土曜日に通行止めとなります。

朝8時30分から、夕方17時までの予定ですが、施工完了次第開放しますので、夕方は早めに通行可能になる可能性があります。


迂回路は複数考えられますが、狭い路地も含まれますので、ご通行にはご注意ください。

通行止めの状況や迂回路等については、現地の看板や誘導員の案内を参考にご通行ください。(※天候不良等により作業日程が変更となる場合があります)

いろいろとご迷惑をお掛けしますが、ご協力賜りますよう、よろしくお願いします。


10月度の施工エリアについて

日頃より下水道工事へのご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございます。

さて、10月度の工事施工エリアについてお知らせします。


引き続き下水工事を行ってまいります。

下水工事施工班が1~2班体制となり、順次施工を行います。

赤丸エリアにおいては、推進工事に関連した試掘、薬液注入、推進工が行われます。

通行止めや片側交互通行など、施工箇所に応じた交通規制を行いますので、案内看板や現地の誘導員の案内に従ってご通行くださいますよう、よろしくお願いします。

また、舗装本復旧工事も再開します。

施工エリアは順次お知らせしますので、ご協力をお願いします。

工事の進捗としては、全体の約80を超えており、残り半年の工期を無事故無災害で終えるべく一歩一歩作業を進めてまいります。

まだまだご迷惑をおかけする場面が多くあるかと思いますが、安全作業に努めて行きますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。


8月の工事予定について

日頃より、下水道工事へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。


8月は各所にて通行止めや片側交互通行による工事が行われます。

周辺の皆様には随時ご案内させていただくようにしますので、ご協力をお願いします。

お盆休みですが、

【8月7日(土)から8月15日(日)まで】

の9日間を予定しています。期間中は午前と午後に不定期巡回を行います。

期間中、工事施工箇所に不具合などが見つかった場合には、お手数ですが下記までご連絡をお願いします。

======================================

工事名:桑名市東方第二処理分区管渠建設工事その2

施工者:大豊・水谷特定建設共同企業体

連絡先:0594-82-7558(事務所)、転送先携帯:090-5102-7753(担当:稲葉)

======================================

また、8月には大成小学校西側の正門前道路において下水管布設工事を行います。

学校行事や体育館使用日程との関係から、

8月22日(日)、28日(土)、29日(日)の3日間

を作業日とします。

近隣の皆様には別途ご案内させていただきますが、期間中は、大成小学校正門への出入りができなくなります。休日作業となり、お車の出入りなどでご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。


葵町周辺の舗装本復旧工事について

日頃より、下水道工事にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。

昨年におおよその下水道工事が終了しておりました葵町周辺について、道路舗装の本復旧工事が始まりますので、お知らせいたします。

6月21日(月)より工事に着手し、1ヵ月程度の予定で順次施工をしてまいります。

おおよその施工の順序としましては、以下の通りです。

①現状の道路舗装をはがし、砕石の状態にします。マンホールや道路側溝などで段差になる部分については擦り付け処理を行います。(段差が無くなるわけではありませんので、通行時はご注意ください)

②マンホールや止水栓などの道路付属物の位置や高さを調整します。

③新しいアスファルトを舗設し、転圧、冷却後に開放します。

④道路区画線や路面表示などを復旧します。

期間中は、道路構造物に段差が発生します。擦り付け処理を行いますが、段差が無くなるわけではないので、お車での通行時にはスピードを控えめにしていただきますよう、ご注意願います。また、歩行者・自転車での走行は前方や足元をよくご確認いただいて、躓き・転倒の無いよう、お気をつけていただきますようお願いします。

舗装完了後、区画線等を設置する際には、上記日程とは別に通行止め等が発生してきます。施工時には別途ご案内をさせていただく予定としておりますので、ご協力賜りますよう、よろしくお願いします。

期間中は車両の出入り方向が限られたり、出入りができなくなる場合もございますので、ご不明な点については、お知らせのPR用紙に記載の連絡先までお問い合わせください。

ご迷惑をお掛けしますが、引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

6月度の工事(通行止)範囲について

日頃より下水道工事にご理解とご協力いただき、誠にありがとうございます。

6月度の工事範囲についてお知らせいたします。

引き続き、東方から播磨へ抜けていく道路の通行止めがあります。

また、その後には東方から北別所へ抜ける道も通行止めを予定しています。

付近の皆様には、工事が近づく前にはご連絡をさせていただきます。工事範囲にかかる場合には車両の出入りができなくなる場合もあります。お車の移動や、家からの出入りに際しご名作やお手数をお掛けすることとなりますが、数日間で通過してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。


梅雨時期のため、雨天による休工となる場合には、通行止め等の規制はありません。工事は順延となるため、通行止め範囲の予定が変わりますが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

まだまだ工事エリアが残っており、引き続き地域の皆様にはご迷惑をお掛けする形となりますが、無事故で完了できるよう努力してまいります。引き続きのご協力、よろしくお願いします。


GW休暇明けの交通規制について

日頃より、下水道工事にご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございます。

GW休暇(5/1~5/9)明けの交通規制についてお知らせいたします。


連休前に引き続き、各所で通行止めなどの交通規制を行います。

現地では交通誘導員がご案内しますので、誘導員の指示に従ってご通行くださいますようお願いします。

「通り抜け不可」の区間については、工事箇所手前までの進入は可能となりますが、日々の作業範囲によって、進入可能範囲が変わります。詳細は現地にて誘導員にお尋ねくださいますようお願いします。

作業時間は、朝8時30分頃から夕方5時頃までとなります。

※雨天などの荒天時には休工となりますので、交通規制はありません。

作業の進捗によっては、早い段階での開放や、止むを得ず規制時間を延長する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。



通行止めのご案内

日頃より下水道工事に対し、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。

東方エリアでの通行止めのご案内です。

迂回路も設定しておりますが、作業箇所が複雑に入り組む関係で、日によって迂回路も変更される場合があります。

現地の誘導員の指示に従って、安全に通行くださいますよう、ご協力をお願いします。


また、4月15日は交差点部のマンホール付近で施工を行うため、通行止め路線が変わります。

作業が終わり次第開放するようにしますが、迂回範囲が広くなるなど、ご迷惑をお掛けします。既設の下水管への繋ぎ込みが必要な作業のため、ご理解くださいますよう、よろしくお願いします。


また、上記図面にて迂回路となっている、一号舘北側の跨線橋側道部ですが、別途作業により南行の車線が通り抜けられなくなります。

こちらも誘導員を配置してご案内しますが、回り込んで跨線橋を通行いただくなどのご協力をお願いするかと思います。何かとご迷惑をお掛けする場面が多くなりますが、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。



令和3年4月1日供用開始エリアについて

日頃より下水道工事に対し、ご理解とご協力を賜りまして、ありがとうございます。

当工事においては、去る3月29日に一部完成検査を終え、供用開始路線の確認をいただきました。地域の皆様のご協力により、厳しい工程の中でもどうにか幹線開通を迎えることができました。心より御礼申し上げます。

4月1日より供用開始となるエリアについては、下の地図をご参照ください。

エリアに回覧されております案内文は以下の通りです。

供用開始エリアにおける幹線管路布設は完了しておりますが、枝分かれする路線の布設が続いていきます。マンホール設置や取付管(各ご家庭へ向けての汚水桝の設置)など、エリア内においても作業が継続して行われていく形となります。引き続き様々な形でご迷惑をおかけしてしまいますが、ご理解とご協力をお願いします。

最終的には継ぎ接ぎ状態の舗装をきれいにする作業まで行いますが、まだまだ時間がかかる状態となっています。工事施工箇所は日々移動しておりますので、沿線の皆様には随時お声掛けさせていただきます。(ご不在の場合には、案内をポスティングさせていただきますので、内容をご確認いただき、ご不明な点については、案内に記載されているJV事務所までご連絡をいただければと思います)

今後とも、公共下水道工事へのご理解とご協力をお願いします。



令和3年4月供用開始路線の修正

地域の皆様におかれましては、平素より上下水道事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

以前にお知らせした4月時点での供用開始予定路線について、修正がありますのでお知らせいたします。


諸事情により、以前ご報告させていただいた時点から、黄色線の部分についての供用開始が遅れることとなりました。現状は、図中にて赤・ピンクで示された路線を3月までに完成させるべく、頑張って工事を進めております。

現状、下水道工事の案内が配布されていないエリアにおいても、今後資料配布などの対応が進んでいく予定となっています。

全体に下水がいきわたるにはまだまだ時間がかかりますが、順次工事を進めていく予定です。

工事を進めていくうえで、住民の皆様にはいろいろなご不便やご迷惑をお掛けするかと思いますが、『安全第一』での作業を続けてまいりたいと考えております。

ご理解賜りますよう、よろしくお願いします。


新年のご挨拶

地域の皆様、あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


当工事は、今年も続きます。

現場作業としては、1月5日より開始しており、作業班数も増え、エリアも広く展開していきます。これまで作業をしていなかった範囲にも順次工事が進んでいきますので、いろいろとご迷惑をお掛けするかと思いますが、桑名市の下水道整備事業の一環であることをご理解いただき、ご協力賜りますよう、よろしくお願いします。